マスク着用の工夫(健康相談担当より)

こんにちは。

緊急事態宣言が延長になり、自粛生活が続いていますが、皆様お元気でお過ごしでしょうか?

コロナ禍でマスク生活が1年近く続き、もはや私たちの生活にマスクがあることが当たり前になっています。

そんな中、なんだか頭がボヤっとしたり、変な頭痛に悩まされている人が増えているようです。それはマスクの弊害かもしれません。

日常生活の大半の時間をマスクを着けて過ごしていることで、自分の吐いた息に含まれる二酸化炭素を吸込み、

二酸化炭素過多状態が起こります。これが片頭痛を引き起こすと言われているのです。

また、マスクの圧迫による耳の傷みから、緊張性頭痛が生じるケースもあるそうです。何かに圧迫され続けている状態では、

常に緊張状態が続きます。これが大きな原因でしょう。

その他、マスクの弊害としては、顔や耳の皮膚がかぶれて炎症をおこしたり、表情筋を使わなくなることで、顔のたるみやむくみを生じる場合もあります。これにより、マスクを取った顔が急に老け込むなどのショックな事態に悩まされている人もいるのです。

ではどんな対策をすればよいのでしょうか。

まず、マスク頭痛に対しては、1時間に1回1分でもいいのでマスクを外して換気をするといいでしょう。その際にはソーシャルディスタンスが保てる安全な場所で行う必要があります。

現状、難しい場合も有りますが、可能なタイミングや場所があれば心掛けてトライしてみましょう。水やお茶などの水分摂取もマスクのせいで不足しやすくなっています。水分不足による頭痛も起こりやすいので水やお茶を飲むタイミングでマスク換気を行うのも一石二鳥ですね。

耳の傷みによる緊張性頭痛は自分の顔の大きさに合ったマスクを装着することで対策できる場合があります。耳の痛くならないマスクなども販売されていますので自分にあった物を探してみましょう。

最後に表情筋の衰えには顔ヨガや顔のマッサージが有効です。顔ヨガとは、表情筋を鍛えることに特化したヨガです。

一般的にお風呂では一人でリラックスできるスペースです。お勧めは、お風呂に入りながら顔を洗うタイミングにカッサなどで顔の筋肉をほぐし、ついでに顔ヨガで表情筋の筋トレをすることです。

まずは上を向きながら、「アイーン」の顔をしてみましょう。顎の筋肉が刺激され、二重あごの防止に役立ちます。

詳しい対策についてはふなばしメグスパが営業再開された時に毎月第3日曜日担当の管理栄養士がお応えいたします。是非相談ブースにてご相談くださいませ。

健康相談 管理栄養士より。